imaise-yoshikawa’s diary

愛知県一宮市にある循環器内科、内科、外科の今伊勢よしかわクリニックの院長日記です。

もう6月です。こんな時期に花粉症?

早くも6月です。梅雨が近づいていますが、このところアレルギー症状の方が結構、来院されています。花粉症のピークは3月4月のスギ・ヒノキで、5月はこれが終息して、ホッとする時期なのですが、5月から7月にアレルギー症状で悩む方も実は多いのです。

カモガヤなどのイネ科の花粉が飛散する時期なのです。空き地や河川敷などに生えている腰丈ぐらいで、先端に白い小さな花らしきものがついているアレです。くしゃみ、鼻水、ノドのイガイガなどの症状がある方は、スギ花粉症と同様に、マスク、うがいなど予防対策をお勧めします。空き地や原っぱに近づかないようにして、早めの抗アレルギー薬など内服も検討して下さい。

イネ科花粉症の方の中には、もう1点注意があります。

今日、スーパーマーケットに買い物に行ったら、スイカやメロンが美味しそうに陳列されていました。いよいよ季節ですね。でも、イネ科花粉症の方の中には、メロンやスイカを食べるとノドのイガイガ感を感じる人がいるかもしれません(全員ではなく、一部の人です)。これは、花粉-食物アレルギー症候群というもので、イネ科の花粉に含まれる物質が、スイカやメロンに含まれているからです。思い当たる方は、ご注意を。

 

こんなものが、もうお出ましです。早っ!

f:id:imaise-yoshikawa:20190526213618j:plain

今朝、我が家の玄関前に、コクワガタがひょっこり現れました。まだ、5月ですが、このところの真夏のような暑さに誘われて、出てきたのでしょうか?それにしても、早くないですかね。

全国で真夏並みの気温上昇が続いており、熱中症による救急搬送が増えており、死者も出ています。東海地区も30℃以上の日が続いています。この時期は、まだ体が熱い気候に順化していませんので、屋外で活動する時など、真夏よりも注意が必要な場合があります。こまめな水分摂取を心がけ、日陰での休息を取り入れるようにしてください。外出時は、帽子や日傘の使用、飲み物の携行(アルコール飲料はだめですよ!)を忘れずに。まだ、湿度はそれほど高くありませんが、屋内では、冷房などの使用による室温調節をしましょう。

f:id:imaise-yoshikawa:20190526213601j:plain

先週、毎月定例の勉強会を行いました。今回は、新しい血圧治療のガイドラインや新しい血圧の薬について学びました。日々の診療に活かせればと思います。

 

平成最後のスタッフ勉強会

f:id:imaise-yoshikawa:20190430111513j:plain

平成最後のブログ更新になりました。

異例の大型連休となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

先日、当院では月例カンファレンスとスタッフ勉強会を行いました。今回は、医療安全をテーマに講義を受けました。日常診療の中に潜在するリスクと対応について学びました。当たり前のことですが、今後もスタッフ一同、普段から問題意識を持ち、コミュニケーションをとり、情報を共有して、皆さんが安心して受診できる環境づくりに取り組んで参りますのでよろしくお願い申し上げます。

f:id:imaise-yoshikawa:20190430111533j:plain

連休初めに平成最後の日本医学会総会が名古屋で開催され、出席して参りました。最近話題のAI、ゲノム情報の医療への応用から地域医療に関するまで多岐にわたる内容でした。

迎える「令和」という時代は、科学技術の進歩はより速く、医療の進歩・変遷もめまぐるしい時代になりそうです。

日本外科学会学術集会に参加してきました

f:id:imaise-yoshikawa:20190421175537j:plain

週末に大阪で開催された日本外科学会学術集会に出席してきました。外科といっても消化器外科、心臓外科、呼吸器外科、小児外科などなど細分化されているわけですが、この学術集会は年1回開催される外科全体の会合で、多様な内容での討論があるので、毎回楽しみにしています。また、今回はノーベル賞を受賞された山中伸弥先生、本庶 佑先生の講演もありましたが、私は時間の都合で聴講できず、とても残念でした。

 

 さて、いよいよ10連休ゴールデンウィークが近づいてきましたが、皆さんのご予定はいかがでしょうか?気候も良くなってきましたので、体調に気を付けて楽しんでくださいね。

当院は、4/27(土)通常通り午前中診療、5/1(水)午前中診療、5/2(木)午前、午後診療(18:00終了)の予定です。

 

日本循環器学会学術集会に参加してきました

f:id:imaise-yoshikawa:20190407104822j:plain

先週は横浜で開催された日本循環器学会学術集会に出席してきました。桜が咲き誇る港の風景は、とても美しいものでした。心不全治療、不整脈治療、心筋梗塞の治療や予防管理など、限られた時間でしたが、非常に興味深い内容が多く、普段の外来診療にも反映してゆきたいと思っております。

花冷えの毎日が続いておりましたが、やっと過ごしやすい気候になってきました。花粉症もスギはほぼ終わり、ヒノキ花粉の季節になりました。今年はヒノキ花粉の飛散量も多いようです。寒暖差や花粉症の影響で、風邪症状を訴えて来院される方が増えています。もうしばらく、油断せずにマスク、手洗い、うがいなど予防に努めましょう。

花粉症対策

前回、今週はスギ花粉の飛散量が多いとお知らせしましたが、今回は、その対策を少しご紹介します。

以下のような気象条件の日は「花粉の大量飛散」になる可能性が高いため、注意が必要です。

① 晴れて、気温がグッと上がる日

② 空気が乾燥し、風が強い日

③ 雨上がりの翌日の晴れた日

④ 比較的気温の高い日が続いたあと

花粉飛散量と症状の出現には個人差があります。しかし、上記のような気象状況にあたる日は万全の花粉症対策をとることをお勧めします。

 

薬物療法で症状を緩和させることも必要ですが、シーズン中に一番大事なことは「花粉を取り込まない」ことです。

  1. 屋外ではマスク・メガネ・帽子を着用する。
  2. 長い髪の毛は束ねる。
  3. 花粉のつきやすい素材の服を避ける。
  4. 花粉は皮膚にも付くので、化粧を早めに落とす。
  5. 衣服や髪の毛、皮膚などについた花粉は、手ではらうだけでは100%は取り除けないので、一番は「水に漬ける・水で洗う」ことです。
  6. 掃除の際は、掃除機だけでなく、濡れ雑巾で拭く。
  7. 洗濯ものは室内に干す。
  8. 布団は布団乾燥機がお勧めですが、外に干した場合は、掃除機でしっかり吸引する。
  9. 規則正しい生活が花粉症の症状を軽減します。                  (十分な睡眠時間、バランスのとれた食事、ストレスのない生活)

少しでも参考になればありがたいです。つらい季節を乗り切りましょうね。

2月のスタッフ勉強会

f:id:imaise-yoshikawa:20190303131239j:plain

先日、2月のスタッフ勉強会を行いました。昨年から今年にかけて、日本は、風疹、麻疹(はしか)、インフルエンザと感染症に悩まされました。今回は、日常診療における感染対策について、スタッフと一緒に再確認する内容でした。皆様が安心して受診していただける環境づくりを継続して参ります。

今週は、14~17℃と暖かい1週間となりそうです。次第に過ごしやすくなってきていますが、そうなると、この季節、あの悩みで苦しむ人が多いかと思います。くしゃみ、鼻水、眼がかゆい、ノドがイガイガする・・・

日本気象協会によると、今週は、東海地方はスギ花粉の飛散が連日、非常に多くなる予想です。4段階の飛散予想(少ない、やや多い、多い、非常に多い)で、明日月曜日は、「やや多い」ですが、火曜日以降は「非常に多い」見込みです。

当クリニック外来にも、先週から多くの方が受診しています。あくまで先週診察しての私の印象ですが、去年まで花粉症(アレルギー性鼻炎)治療したことのない方も多く来院されていたように思います。新たにスギ花粉症を発症される方、これまで治療する程ではない軽症から症状が悪化した方が増えているのかもしれません。

症状のある方はご相談下さいね。

次回は、花粉症対策のおさらいを少し。